薬やマッサージで改善しない頭痛を鍼灸で根本改善へ

薬やマッサージでも改善しない頭痛に鍼灸でアプローチ|伊勢崎市 くにさだ鍼灸整骨院

このようなお悩みありませんか?

  • 朝起きたら頭が痛い
  • もう何年も慢性的な頭痛に悩んでいる
  • いつも同じ場所が締め付けられるように痛い
  • マッサージをしてもすぐ元に戻ってしまう
  • 肩こりがひどく、こめかみや目の奥が痛い
  • 痛みがひどい時は頭痛薬が効かない
  • 吐き気や気持ち悪さを伴うことがある

もし頭痛薬やマッサージで症状が改善しない、あるいは一時的に楽になってもすぐに戻ってしまう場合、それは根本的な原因にアプローチできていないのかもしれません。

頭痛薬やマッサージでは「痛みを一時的に誤魔化している」状態になってしまうことが多く、再発を繰り返すことがあります。

慢性頭痛の種類

慢性的に起こる頭痛は、大きく分けて3種類あります。

緊張型頭痛

  • 身体的・精神的なストレスで頭の筋肉が固くなり、血行不良とともに痛み物質が発生
  • ギューっと締め付けられるような痛み
  • 不安や抑うつで痛みが悪化することも多い
    → 頭痛に悩む方の半数以上がこのタイプと言われています。

片頭痛

  • ドクンドクンと脈打つような痛み
  • 吐き気や嘔吐を伴う
  • 気圧や気温の変化、生理周期で悪化しやすい
  • 特に20~40代女性に多い

群発頭痛

  • 目の奥に激しい痛みを感じるのが特徴
  • 発症時期と無症状の時期を繰り返す
  • 20~40代の男性に多い

頭痛の原因とは

緊張型頭痛の原因

  • デスクワークや細かい作業による肩こり
  • 眼精疲労
  • 精神的ストレスによる自律神経の乱れ
    → これらが頭部・首・肩の筋肉を硬直させ、血行不良から頭痛を引き起こします。

片頭痛の原因

明確な原因は不明ですが、

  • 三叉神経の過敏反応
  • 脳の視床下部がストレスや気圧変化に反応
    などが関与していると考えられています。

群発頭痛の原因

これも原因ははっきりしていませんが、

  • 自律神経症状を伴うことが多い
    → 自律神経の働きと深く関係していると考えられます。

当院での改善アプローチ

当院では鍼灸施術を中心に、頭痛の根本改善を目指します。

筋肉の硬直を和らげる

  • 緊張型頭痛では、僧帽筋・頭板状筋・胸鎖乳突筋などが硬直して血流が悪化しています。
  • 鍼や灸で筋肉を柔らかくし、血行を改善することで頭痛が軽減していきます。

片頭痛・群発頭痛にも対応

  • これらの頭痛でも首や肩周りの筋肉が硬直していることが多いため、まずは緩める施術を行います。
  • さらに手や足のツボにも鍼灸を行い、自律神経や末端の血流改善を促します。

東洋医学的な施術

鍼灸では西洋医学的な筋肉・血流の観点だけでなく、東洋医学的な視点でも頭痛を分類して施術します。

外感性頭痛

  • 冷えや外的環境の影響による頭痛
  • ツボ:列缺・外関(手)、豊隆・陰陵泉(足)

内傷性頭痛

  • 肝・脾・腎の機能低下と関係
  • ツボ:足三里・三陰交

肝陽上亢の頭痛

  • 強いストレスによる頭痛
  • ツボ:腎兪・肝兪(腰)

まとめ

  • 慢性的な頭痛は「緊張型」「片頭痛」「群発頭痛」に大別されます。
  • 薬やマッサージで改善しない場合、根本原因にアプローチできていない可能性があります。
  • 当院では鍼灸施術で血行改善・筋肉の柔軟化・自律神経の調整を行い、再発しにくい体づくりをサポートします。

著者プロフィール 飯島 隆行(いいじま たかゆき)

群馬県伊勢崎市『くにさだ鍼灸整骨院』院長

医師に見放され、長い後遺症の経験から、「命の尊さ」と「信じる力」を大切にする鍼灸師。
経絡治療を得意とし、東洋医学の養生法でアドバイスする。

東京自由が丘 脈診臨床研修会所属 認定治療院

飯島 隆行