「つい食べ過ぎて体重が増えてしまった」「体重の増加を防ぐ方法ってあるの?」など、ダイエットに関する悩みは尽きないものです。ダイエットをお考えでしたら、鍼灸治療を一度検討してみませんか?体質改善などの効果が期待でき、今より痩せやすくなる可能性がありますよ。
今回は、鍼灸治療とダイエットの関係性について解説しています。ダイエット目的で鍼灸治療を受ける際のポイントなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
<H2>鍼灸治療はダイエットの強い味方になる</H2>
鍼灸治療とダイエットは無関係に感じられるかもしれませんが、実はダイエットを成功させたい方にとっては大きな味方となります。
鍼灸治療を行い内臓や神経などを整え、身体の内側に働きかけることで痩せやすい身体へと体質を改善させます。運動や適切な食事制限だけを続けるよりも高い効果が見込まれ、ダイエットが成功しやすくなるでしょう。
<H2>鍼灸治療に期待できるダイエット効果</H2>
鍼灸治療によって期待されるダイエット効果は、主に以下のとおりです。
- 過剰な食欲を抑える
- 基礎代謝が向上する
- むくみが解消する
- 胃腸の働きが良くなる
- ストレスが軽減する
さまざまなダイエット効果が期待できるのが、鍼灸治療の特徴です。
<H3>過剰な食欲を抑える</H3>
鍼灸治療では、過食傾向にある方の食欲を抑制し、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
私たちの食欲には、主に抑制タイプの「レプチン」と増進タイプの「グレリン」、2種類の食欲ホルモンの働きが影響しています。これらの食欲ホルモンをコントロールしているのは神経系であり、バランスが乱れると過食につながる恐れがあります。
鍼灸治療では食欲ホルモンの働きを左右する神経系を刺激し、働きかけることで正常な状態へと改善。食欲を正常な状態へと導いてくれるため、ダイエットが成功すると考えられています。
<H3>基礎代謝が向上する</H3>
鍼灸治療は低下した基礎代謝を向上させ、痩せにくくなった身体を痩せやすい状態へと変える働きがあるとされています。
基礎代謝とは、生命活動の維持に必要とされる最低限の活動において消費されるエネルギーのことです。年齢や体温の低下などさまざまな理由が基礎代謝に影響を及ぼします。
鍼灸治療には血行を促進する効果が期待されており、血流が改善されると体温が上昇。身体から熱を放出する量が増加するため、基礎代謝の向上につながります。基礎代謝がアップすると、生命活動を維持するために必要な活動で消費できるエネルギー量も増えるので、痩せやすい体質になるといった仕組みです。
<H3>むくみが解消する</H3>
日常的に身体がむくんでいると感じている方は、鍼灸治療を行うことで身体の水分が減少し、むくみが解消される可能性があります。
むくみとは血管やリンパ管の機能に問題が生じるなどし、顔や足など体内に余分な水分が溜まることを指します。デスクワークや塩分過多など原因はさまざまで、男性よりも女性のほうが多いこともむくみの特徴です。
鍼灸治療は身体のむくみと相性が良く、治療を行った直後にむくみが解消され、効果を実感できる可能性も十分あります。だるさや痛みの改善だけでなく、見た目にもすっきりとした印象になるでしょう。
<H3>胃腸の働きが良くなる</H3>
鍼灸治療は胃の不快感や腸の働きを改善し、便秘の解消にも役立つと考えられています。慢性的な便秘が原因でお腹がポッコリしてきた場合は、胃腸の働きを正常に戻すことでお腹がすっきりとした見た目になるかもしれません。
腸の働きが弱まり、蠕動運動(ぜんどううんどう)に支障が生じるようになると、腸の内部に便が溜まり便秘に至ります。鍼灸治療は腸の活性化を促す効果があるとされているため、適切な鍼灸治療を行うことで蠕動運動を促進し、便秘解消の可能性が期待できるでしょう。
<H3>ストレスが軽減する</H3>
鍼灸治療はストレスの軽減にも効果があるとされています。ストレスが原因の過食を防ぎやすくなるため、実質的にダイエットが成功する可能性が高いです。
私たちは人間関係や仕事など、日常的にさまざまなストレスにさらされているうえに、ダイエット中は食事制限によるストレスも加わり、イライラすることも多くなりがち。ストレスを解消する目的で、ついドカ食いに走ってしまう場合も少なくありません。
鍼灸治療は、そんなダイエットの大敵であるストレスを軽減し、食べ過ぎによる体重の増加を防ぐ効果が見込まれています。ストレスを原因としたリバウンドのリスクを抑えながら、無理のないダイエットを実現できるでしょう。
また、ストレスの蓄積は自律神経の乱れを引き起こし、基礎代謝を低下させる可能性があります。鍼灸治療で自律神経を整えることで、基礎代謝の改善も期待できます。
<H2>ダイエットにおすすめのツボ</H2>
ダイエット目的の鍼灸治療では、主に以下のツボを刺激します。ダイエットに適したツボは耳の周りに集中しているのが特徴です。
ツボの名前(読み方) |
場所 |
期待できる効果 |
飢点(きてん) |
耳の前 |
自律神経の乱れを改善、過剰な食欲の抑制 |
神門(しんもん) |
耳の上部、くぼみの横 |
ストレス軽減 |
肺点(はいてん) |
耳の下部、くぼみの中 |
食欲の抑制 |
胃点(いてん) |
耳の中央、へこみの上 |
胃の働きを改善、消化を助ける |
噴門(ふんもん) |
耳の中央、軟骨の下 |
消化器系の働きを改善 |
鍼灸治療で用いる鍼は最大でも直径約0.30mmと細く、基本的にツボを刺激しても痛みをほとんど感じません。国家資格を取得した鍼灸師が治療を行うため、安心して施術を受けられます。
<H2>ダイエットのために鍼灸治療を受ける際のポイント</H2>
ただ鍼灸治療を行うだけではダイエットは成功しません。鍼灸治療はあくまでも痩せやすい身体へと体質を改善し、ダイエットをサポートする役割を担うものです。痩せるためにはツボを刺激することに加えて、以下のポイントを踏まえる必要があります。
- 生活習慣を見直す
- 運動を習慣にする
- 良い姿勢を心がける
それぞれのポイントについて、意識すべきことをまとめたのでご覧ください。
<H3>生活習慣を見直す</H3>
まずは1日の摂取カロリーを減らすよう努力しましょう。糖質や脂質の多い食品の摂り過ぎは避けてください。すぐに痩せたいからといって減らし過ぎ るのも健康に良くないので、適正な食事の回数や内容、摂取カロリーなどを心がけることが大切です。
ダイエット成功には睡眠時間も十分確保しなければいけません。睡眠不足になると食欲をつかさどるホルモンのバランスが崩れ、過度な食欲増進につながります。睡眠は適切にとるようにしましょう。
<H3>運動を習慣にする</H3>
日常生活に適度な運動を取り入れると、健康的に痩せやすくなります。これまであまり運動する機会がなかった場合は、階段を使用したりヨガを試したりと、身体に負荷がかかり過ぎない程度の運動を行うと良いでしょう。急なランニングなど高負荷な運動は長続きしにくいだけでなく、身体を壊す恐れがあるので、いきなりハードな運動に取り組むのは避けたほうが無難です。
<H3>良い姿勢を心がける</H3>
正しい姿勢をとるだけで安静時の代謝量が増加するため、姿勢に意識を向けると、座っている間もエネルギー消費量を増やせます。
正しい姿勢とは、肩が丸まったり腰が反ったりしない「真っすぐの状態」です。猫背・巻き肩・反り腰など、真っすぐではない方も多いので、気づいた時に姿勢を正すことが大切です。
また座る際には両ひざをつけ、角度は90度を意識してください。足裏をしっかりと床につけることも重要です。背もたれには、寄りかからないようにしましょう。
<H2>痩せやすい身体を手に入れたい方は「くにさだ鍼灸整骨院」まで!</H2>
鍼灸治療を取り入れることで痩せにくい状態の体質を痩せやすいように改善し、健康的かつ無理のないダイエットを可能にします。ダイエットに失敗してしまった方、効率的に痩せたい方はご検討ください。
「くにさだ鍼灸整骨院」ではカウンセリングの時間を長めに設け、患者様一人ひとりのお悩みと真摯に向き合い、施術を行っております。〇〇市で体型にお悩みの方は、ぜひお気軽に当院へお越しください。