伊勢崎市「くにさだ鍼灸整骨院」で根本改善へ

 

 

テニス肘はテニスをする人だけがなるものではありません。「テニス肘かもしれないと不安」「テニス肘に鍼灸治療は効果的なのか知りたい」と肘の痛みについてお悩みの方は意外と多いものです。

 

そこで今回は、テニス肘への鍼灸治療の効果とセルフチェックの方法を解説します。テニス肘を起こしやすい人の特徴や予防法についても紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

 

テニス肘とは

26411217_sテニス肘とは、物を握ったり手首を使う動きをしたりすると肘の外側が痛くなる状態で、正しくは「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」という診断名です。

 

テニスをする人に多く見られることから、「テニス肘」と呼ばれるようになりました。しかし、テニスをする人だけがなるわけではありません。テニス以外のスポーツや仕事、日常生活で物を握って持ち上げたり、手首を使う動作を繰り返し行ったりする人は、テニス肘になる可能性があります。

 

テニス肘の症状

24048902_sテニス肘では以下のような動作で、肘の外側に鋭い痛みが走ります。

 

  • テニスでバックハンドをする
  • 手の甲を上側にして物を持ち上げる
  • ドアノブを捻る
  • 雑巾を絞る など

 

ゴルフ肘と似たような動きで肘の痛みがあらわれますが、テニス肘では肘の外側、ゴルフ肘では肘の内側に痛みが出ますので、症状が出る部位が異なります。

 

テニス肘の原因

30274107_sテニス肘は、外側上顆についている以下の筋肉を使いすぎてしまい、腱に炎症を起こすことにより発症します。

 

  • 長橈側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん)
  • 短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)
  • 総指伸筋(そうししんきん) など

 

これらの筋肉は、手首を反らす動きをするときに働く筋肉ですので、手首を反らす動きを繰り返し行うと、テニスをしていない人であってもテニス肘になることがあります。実際にテニスプレイヤーよりも、中年以降の女性に多いのが特徴です。筋肉の使いすぎに加え、加齢による筋肉や腱の柔軟性の低下なども原因のひとつではないかといわれています。

 

テニス肘に対する医療機関での治療

30180887_sテニス肘に対する医療機関での治療には、以下のような方法があります。

 

  • ストレッチ
  • 薬物治療
  • 体外衝撃波
  • PRP療法
  • 手術療法  など

 

まずはストレッチや薬物治療などの保存療法を行い、効果が認められなかった場合に体外衝撃波やPRP療法、手術療法を行います。

 

薬物治療では、湿布や炎症を鎮める外用薬はもちろんのこと、痛みのある部位に局所麻酔やステロイドを注射する方法もあります。注射は非常に効果的ですが、筋肉を痛める副作用があるため、頻繁に行うのは難しい場合が多いです。

 

テニス肘に鍼灸治療は効果がある? 

テニス肘は、鍼灸治療による効果が期待できます。先ほど説明したように、テニス肘では筋肉の使いすぎにより引き起こされるため、筋肉が疲労し緊張しているケースが多いです。鍼灸治療ではこの筋肉の緊張を緩め、血流を改善することにより、痛みを引き起こす物質や炎症物質の体外への排出を促し、症状をやわらげることにつながるのです。

 

鍼灸治療のテニス肘に対する効果

テニス肘に対する鍼灸治療では、以下のような効果が期待できます。

 

  • 痛みをやわらげる
  • 炎症を鎮める
  • 硬くなった筋肉をほぐす
  • 全身のバランスを整える

 

テニス肘による痛みがあると、かばうためにほかの部位の筋肉に負担がかかり、肘以外の筋肉や関節が硬くなってしまうことがあります。鍼灸治療では全身のバランスを調整してくれますので、痛みをかばうために行われる代償動作による負担を軽くできます。

 

テニス肘になりやすい人の特徴

テニス肘になりやすい人には以下のような特徴があります。

 

  • 重い荷物を持ち上げることが多い人
  • 手首や指を使うような同じ動作を繰り返し行う人
  • 運動不足の人
  • 中高年の人
  • テニスやバドミントンなどのスポーツを定期的に行う人 など

 

テニスだけでなく、ラケットを使うスポーツは同じような筋肉を繰り返し使うため、テニス肘になりやすいといわれています。スポーツ以外でも、事務職や工場のライン作業など、手首や指を使った同じ動作を繰り返して行う人もテニス肘になりやすいです。

 

これらに加えて、運動不足や加齢により筋肉と腱の柔軟性が失われている人は、とくにテニス肘になりやすいため注意が必要です。

 

テニス肘のセルフチェック

ここからは、テニス肘のセルフチェックについて紹介します。手軽にできる方法ですので、テニス肘ではないかと心配な方は試してみると良いでしょう。

 

チェアテスト

立った姿勢で、肘を伸ばしたまま椅子を持ち上げます。この動きで肘の外側に痛みが走る場合には、テニス肘の可能性があります。

 

手関節伸展テスト(Thomsenテスト)

肘を伸ばした状態で手首を反らし、もう一方の手で反らした手首をさらに反らす方向に力を加えます。このときに肘の外側が痛くなる場合は、テニス肘の可能性があります。

 

中指伸展テスト

肘を伸ばしたままで、もう一方の手で中指に力を加えます。力を加えた中指は、なるべく伸ばし続けるようにします。このときに肘の外側に痛みが走る場合は、テニス肘の可能性が高いでしょう。

 

テニス肘の予防法

テニス肘といえるほど強い症状が出ていない場合でも、日頃から以下の点に気をつけるとテニス肘を予防しやすくなります。

 

  • 手首や肘を使いすぎない
  • 手首と肘へのテーピング
  • ストレッチ
  • 鍼灸治療

 

テニスなどのスポーツや日常生活で手首や肘を酷使している場合は、なるべく使う頻度を減らしたり、正しいフォームで行ったりなどの工夫をしましょう。どうしても難しい場合は、テーピングをして手首や肘への負担を減らす方法もあります。

 

また、手首や肘を使ったあとにストレッチを行い、日頃から筋肉の緊張をほぐして、血流が良い状態を保つこともテニス肘の予防に効果的です。

 

テニス肘にお悩みの方は「くにさだ鍼灸整骨院」にお越しください

今回は、テニス肘の症状や鍼灸治療の効果などについて解説しました。鍼灸治療や予防法を日頃から実践すると、テニス肘になる前に対処しやすくなります。

 

「くにさだ鍼灸整骨院」では、痛みのある部位だけでなく、全身を診てテニス肘の治療を行っています。伊勢崎市周辺でテニス肘についてお悩みの方は、ぜひ一度くにさだ鍼灸整骨院にお越しください。

伊勢崎市/くにさだ鍼灸整骨院 PAGETOP