伊勢崎市「くにさだ鍼灸整骨院」で根本改善へ

こんにちは、くにさだ鍼灸整骨院です。今日は手の痺れについてお話していきます。手の痺れの中でも末梢神経症状のものを紹介します。

神経の走行

まず、神経の走行を確認します。

手の神経の大元は首の骨の5番目から胸の骨の1番目にかけて出てきてスタートします。この神経は草むらのように束になって出てくるので腕神経叢と呼ばれます。

この腕神経叢は首の筋肉、斜角筋の隙間を出て鎖骨の間から腋の窪みに到達します。

これらの神経は首の斜角筋隙を出る際に三つの束に分かれます。腕の外側を走る外側神経束、内側を走る内側神経束、その後面を走る後神経束です。

そこから手の親指側を流れる橈骨神経、真ん中を走る正中神経、小指側を流れる尺骨神経に分かれて手までたどり着いてゴールです。

この首から手までの神経の流れが阻害されると痺れの症状が出ます。

腕・手の運動麻痺の種類

①腕神経叢麻痺

最初に説明した、神経の草むらの腕神経叢での麻痺について紹介します。多くはこの部分を打撲したり傷を作ったり上腕骨の脱臼で腕神経叢麻痺がおこります。障害される神経叢の場所によって上位型と下位型に分かれます。

 α)上位型 エルプ麻痺ともいいます。上位、主に肩や腕を上げる神経が障害されてしまうので、ここが障害されると腕に力が入らなくなり腕を上げることが出来なくなります。

 β)下位型 クルムケ麻痺ともいいます。こちらは主に指を動かす神経と繋がっているので後に紹介する尺骨神経麻痺や正中神経麻痺に繋がります。

②腋下神経麻痺

外傷や肩関節の脱臼、あとは松葉杖の使用などによる神経圧迫で起こります。肩関節の炎症は神経の炎症でも起こります。肩関節を覆う三角筋の麻痺が主な症状です。肩を上げる為に必要な三角筋が麻痺してしまうので腕を上げる事が困難になります。

③橈骨神経麻痺

続いて親指側を走る橈骨神経の麻痺です。この神経のは体表の近くを走行するため損傷しやすい事がポイントです。上腕骨の骨折や腕の筋肉の使いすぎによる硬結、あとは注射による直接の神経障害が原因で起こる可能性があります。腕の伸筋と呼ばれる伸ばすための筋肉が麻痺してしまうのでだらりと手が垂れてしまう下垂手という症状が特徴です。

④正中神経麻痺

前腕の真ん中を走行する神経が障害されてしまうので手の親指、人差し指、中指の関節を曲げられなくなり、握力が弱くなったりします。猿手と呼ばれる親指の付けがが扁平になる症状も特徴的です。

⑤尺骨神経麻痺

小指側を走行する尺骨神経の障害によっておこる神経麻痺です。学生の頃、学校の椅子に肘の内側をぶつけて指先まで電気が走るような痛い思いをした人もいるのではないでしょうか。その時障害されているのが尺骨神経です。手の指を伸ばす筋肉と手の指を曲げる筋肉が拘縮する為鷲の手のようになる鷲手が特徴です。

東洋医学から見た末梢神経麻痺

東洋医学では末梢神経麻痺のことを「痿症」と言います。 痿とは四肢に力がなく運動障害が生じる事を言います。代表的な病症ですと肺熱の痿症、湿熱の痿症、肝腎両虚の痿症、脾胃気虚の痿症、血瘀の痿症などがあります。日常的な病症ですと血瘀によるものが多いです。

現代的な鍼灸治療

当院では麻痺した筋肉や神経に鍼で刺激を与え、血行を促進し、栄養を良好にして機能の回復を図ります。そしてそれぞれの神経に沿った経絡の穴に鍼をしていきます。例えば正中神経には内関、橈骨神経には孔最、尺骨神経には少海などを使います。またお灸は温熱刺激を直接筋肉、神経に与える事が出来るため、興奮性が高まり、その部位の血管拡張によって血行を促進し機能の回復を図る事が出来ます。

東洋医学的な鍼灸治療

対象となる病症は肝腎両虚、脾胃虚弱、血瘀の痿症です。

①肝腎両虚の痿症

肝陰と腎陰を補い筋脈の機能を回復させます。ここが虚してしまう、つまり足りないと筋脈を滋養できないのです。それなので肝兪、腎兪、陽陵泉などを使います。

②脾胃虚弱の痿症

脾胃の機能を改善し、気血の生産を促します。脾胃が弱ってしまうと十分に栄養が取れないため回復が遅れてしまいます。それなので脾兪、胃兪、足三里、陰陵泉、三陰交、太白などを用いて機能を改善していきます。

③血瘀の痿症

血瘀の病態を改善し気血の運行をよくします。血瘀とはドロドロ血液のことです。膈兪、三陰交、血海などを用いていきます。

 

伊勢崎市/くにさだ鍼灸整骨院 PAGETOP