伊勢崎市「くにさだ鍼灸整骨院」で根本改善へ

 病院でもらった薬を飲み続けてもなかなか良くならない耳鳴りには鍼灸治療が有効な場合があります。あなたがお困りの耳鳴りも鍼灸治療で改善される可能性があるので、ぜひこのブログを最後まで読んでください。

 

耳鳴りとは

 耳鳴りとは、「外界からの音刺激なくして自覚的に感ぜられるいっさいの音感覚(雑音)」と定義されています。耳鳴りは自覚的耳鳴り(非振動性耳鳴り)と他覚的耳鳴り(振動性耳し鳴り)があります。自覚的耳鳴りは訴える本人だけが感じることができ、他覚的耳鳴りは筋音や血管の拍動で他者からも確認することができます。

 

耳鳴りの成因

 耳鳴りの原因は様々ですが、神経説と伝音説が代表的です。神経説は聴覚の伝導路に関わる神経の興奮が何らかの原因により高まり、過敏になって耳鳴りが聞こえるという説です。伝音説は耳小骨筋などの筋肉の痙攣を耳鳴りとして自覚したり、血流雑音を耳鳴りとして感じたり、耳垢が鼓膜に接した音を耳鳴りとして自覚するという説です。

 

耳鳴りの分類

 耳鳴りは、頭蓋内耳鳴り(頭鳴)と耳性耳鳴りに分類されます。頭蓋内耳鳴りは、耳というよりも頭の中で鳴っているという訴えが主な症状です。なぜ頭の中で鳴るように感じるかは諸説ありますが、頭蓋内の血流雑音が原因ではないかと言われています。

 耳性耳鳴りには、自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴りが含まれますが、最も多く観察されるのが自覚的耳鳴りです。これは患者自身だけが分かる耳鳴りで、耳鳴り患者の90%以上を占めます。他覚的耳鳴りはオトスコープという道具を使うことで治療者も聞くことができます。ただし、他覚的耳鳴りを発症することは非常に稀です。

 

一般的な耳鳴り治療

 病院での一般的な治療は、薬物療法、TRT療法(音響療法)などが行われます。このような治療でなかなか症状が良くならない場合は、鍼灸治療が効果的な可能性があります。

 ここからは当院で行う鍼灸治療を解説します。

 

現代医学的な鍼灸治療

 体幹部に比べて耳周辺は過敏なため、痛みが出ないように慎重に刺鍼します。耳鳴りの局所治療では、耳門、聴宮、聴会、翳風などのツボをよく使用します。この他にも耳の前方や耳たぶの裏側などは筋肉の緊張が強くなっている箇所があるので、ここにも鍼をしていきます。

 耳周辺だけではなく、首の治療も同時に行います。耳鳴りの患者さんは首の筋緊張が強くなると症状が増加する傾向にあるため、関連している首の治療が必要になってきます。聴覚と首の筋肉の関連は詳しくはまだ解明されていませんが、首の緊張が椎骨動脈や内耳の血流に影響を及ぼすことで、聴覚も影響されているのではないかと考えられています。

 

東洋医学的な鍼灸治療

 東洋医学では、耳鳴りを気血両虚型、痰湿中阻型、腎精不足型などに分類し、その状態に合わせてツボを選び鍼灸治療をします。

・気血両虚型

 脾胃虚弱の体質や過労が原因となって気が消耗され耳鳴りが発症します。倦怠感や疲労感、下痢、月経不順などの症状を伴うことがあります。脾兪、胃兪や耳周辺のツボを使った治療をします。

・痰湿中阻型

 暴飲暴食などが原因で脾胃の機能が低下すると、水湿が停滞して痰が生じ、その結果として耳鳴りやめまいが出現します。頭痛や嘔吐、食欲不振、足の冷えなどを伴うことがあります。足の太白、三陰交、陰陵泉などのツボを使って治療します。

・腎精不足型

 老化による腎気の衰弱などが原因となります。腰や膝の痛み、無気力、手足のほてりを伴います。症状が強い場合はさらに四肢の冷え、排尿障害、集中力の低下などを伴うことがあります。腎を補うために太谿、腎兪、関元などのツボを使って治療します。

 

 耳鳴りは継続した治療を行うことで改善が見込めるので、お困りの方はぜひ当院にご相談ください。

伊勢崎市/くにさだ鍼灸整骨院 PAGETOP